*

東京動物外科内科病院

足立区「北千住駅」で、整形外科と腫瘍科・
一般内科を対象とした二次診療施設です。

2026年2月末 オープン/アクセス便利!アクセス便利!北千住駅徒歩7分/外科と内科のプロフェッショナルが支える確かな医療

新しい動物病院を開院前に見学できます!「予約不要」「参加無料」医院内覧会

詳細は決まり次第お知らせいたします

院内や設備を自由に見学し、
獣医師やスタッフとも直接話すことで、
当院について開院前に知ることができます!
どなたもお気軽にお立ち寄りください。

ご来院の際は、必ず動物にリードをつけていただくか、キャリーなどに入れてお連れください。
他の飼い主さまや動物もいらっしゃるため、「うちの子は大丈夫」と思っていても思わぬ事故やトラブルにつながることがあります。
また、感染症拡大の防止にもつながりますので、ご協力をお願いいたします。

*

CLINIC POLICY

見えない病気を見逃さず、的確に診断し、適切な治療を行うこと。
患者様である動物とそのご家族が安心して過ごせる環境を整えること。
足立区北千住駅前通りの東京動物外科内科病院では、その両方を大切にしています。
整形外科と腫瘍科を主とし、外科と内科の獣医師が総合的な視点で診療することで、大切なご家族の健康を生涯にわたり支えてまいります。

外科×内科=TOTAL CARE
当院では、教育機関および二次診療施設で豊富な経験を積んだ外科・内科の獣医師が密に連携し、動物たちにとって最適な医療を提供することを目指しています。手術の成功率を高めるためには、「 的確な診断と正確な術前検査(基礎疾患の評価)/ 綿密な手術計画/ 手術前後を通じた充実した入院管理」が不可欠です。これらは外科医だけでは実現できません。内科医とのスムーズな連携があってこそ、高度で安全な治療が可能となります。多くの施設ではこの「連携」に課題を抱えていますが、当院では診療科の垣根を越えた協力体制を構築し、高品質な獣医療の提供を実現しています。

FOR SURGERY

  • 目に見える疾患のみではなく、見過ごされがちな隠れた病気にも目を向け、的確に診断します。必要な治療を見極め、優先順位を明確にした上で、最適な治療計画を立ててまいります。

  • エビデンスに基づいた治療および手術計画の構築を目指し、研鑽を重ねてまいりました。これまでの豊富な経験と実績を活かし、最適な治療プランをご提案いたします。

  • 治療の効果を最大限に引き出すためには、徹底した入院管理が欠かせません。
    術後の不安定な時期をしっかりと支えることで、早期回復へとつなげます。

  • 犬と猫で分けられた待合室/診察室
    大切な愛犬・愛猫をお連れのご家族さまが安心して通えるような落ち着いた空間の動物病院です。また、犬と猫で待合室/診察室を分けるなど導線に配慮された設計で安心・安全に治療できる診療環境を整えています。
  • 手術室やICU完備で術後も安全
    精度の高い骨関節のX線検査はもちろん、脊髄造影ストレス撮影(動的圧迫病変の検出)にも対応しています。また手術室やICUを完備するなど、高度な医療に対応できる体制を整えております。
  • 北千住駅から徒歩7分で、JR常磐線・東京メトロ千代田線・東京メトロ日比谷線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレスの5路線が利用でき、どの方面からもアクセスしやすい立地です。

DOCTORS

*

初めまして、足立区北千住駅前通り「東京動物外科内科病院」代表の岩田 宗峻と申します。
子供の頃、下半身不随(後肢完全麻痺)のミニチュア・ダックスと出会い「この子を歩けるようにしたい!」と思い獣医師になりました。
人間の医療と比べ、獣医療はまだまだ発展途上であることを目の当たりにし、獣医療の発展と充実を夢見て、獣医大及び医大にて研鑽を積みました。現在は臨床医として、欧米や日本国内から発信される最新の治療データを参考にしながら、みなさまの大切なご家族に適した治療プランをご提案しております。

2010年
日本大学 獣医学科 卒業
2014年
日本獣医生命科学大学 大学院博士課程 修了
日本獣医生命科学大学 大学院特別研究生
東京都内動物病院 勤務
2017年
大阪府立大学獣医臨床センター 勤務獣医師・特任助教
2018年
大阪府立大学 客員研究員
岐阜大学 共同獣医学科 助教
2021年
岐阜大学附属動物病院 整形外科診療科長
2022年
東京医科歯科大学 整形外科学分野 特任准教授
2023年
Iwata Veterinary Surgical Services 開設
2026年
東京都足立区に東京動物外科内科病院 開院予定
  • 第92回日本獣医麻酔外科学会・春季合同学会 優秀賞
  • 小型犬の頸部椎間板ヘルニア215症例における疫学的特徴
    (2016年4月)
  • Asou Y, Iwata M., et al.: Pleiotropic Functions of High Fat Diet in the Etiology of Osteoarthritis. PLoS One. 9: e0162794. 2016.
  • Iwata, M., et al.: Enhancement of Runx2 expression is potentially linked to β-catenin accumulation in canine intervertebral disc degeneration. J.Cell. Physiol. 230: 180-190. 2015.
  • Iwata, M., et al.: Variations in Gene and Protein Expression in Canine Chondrodystrophic Nucleus Pulposus Cells following Long-Term Three-Dimensional Culture. PLoS One. 8: e63120. 2013.
  • Iwata, M., et al.: Initial Responses of Articular Tissues in a High-Fat Diet-Induced Osteoarthritis Model: Pivotal Role of the IPFP as a Cytokine Fountain. PLoS One. 8: e60706. 2013.
  • 他、15報
  • The distinct role of the infrapatellar fat pad in a murine high-fat diet-induced osteoarthritis model. 第9回 歯・骨関連疾患のグローバル研究センター国際シンポジウム. 2014(東京都文京区)
  • 高脂肪食負荷による膝蓋下脂肪体肥大化は力学的負荷とは独立して変形性膝関節症を惹起する. 第29回 日本整形外科学会 基礎学術集会. 2014(鹿児島県鹿児島市)
  • The distinct role of the infrapatellar fat pad in a murine high-fat diet-induced osteoarthritis model. ASBMR 2013(米国骨代謝学会、ボルチモア、米国)
  • 短期高脂肪食負荷に対するマウス膝関節の初期組織学的反応. 第27回 日本整形外科学会 基礎学術集会. 2012(愛知県名古屋市)
  • Short Term High-Fat Diet Induces Osteophyte Formation, Apoptosis and Degeneration of Articular Chondrocyte in Murine Knee Joint. OARSI 2011(世界変形性関節症研究会議、サンディエゴ、米国)
  • 他、22報
*

主に腫瘍科や内科を担当いたします、足立区北千住駅前通り「東京動物外科内科病院」院長の永浦 香里と申します。
幼い頃より動物が大好きで、獣医師になるのが夢でした。念願叶い獣医師となってからは、腫瘍科、内分泌内科を中心に臨床医として研鑽を積み、専門性の向上に努めてまいりました。
2026年からは、生まれ育った足立区に拠点を構え、地域医療の発展に貢献するべく、日々の診療に真摯に取り組んでおります。

2012年
日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 卒業(獣医師免許取得)
赤坂動物病院 勤務
2021年
JASMINEどうぶつ総合医療センター 腫瘍科・総合診療科 勤務
2026年
東京動物外科内科病院 院長就任予定
2016年-2017年
日本獣医生命科学大学 呼吸器・腫瘍科 研修医
2018年-2021年
日本小動物がんセンター (日本小動物医療センター腫瘍科)研修医
2021年-2022年
日本小動物医療センター 画像診断科 研修医
2024年
世界獣医がん学会 (World Veterinary Cancer Congress 2024)
「Clinical characteristics and outcome in 50 small-breed dogs with heart base tumor (2015–2023)」
2016年
株式会社ORM画像読影サービスレントゲン読影講習 履修
2017年
株式会社ORM画像読影サービスCT読影講習 履修
2018年
SKYVETS腹部超音波セミナー ベーシック・アドバンスコース 履修
2023年
RECOVER実習 履修
2023年
グリーフケアスクール ペットロス専門士養成コース 履修